宇宙船のかきかた

 

金華帝国の宇宙戦闘機<星撃1号>、モスコ=ミュールとソードブレイカー
どこか辺境星系の海上宇宙港。DOGAによる動画の1コマ。(ああっ! 版権ものは掲載しないという理念がぁっ! もうアメリアさまとかのせちゃおうか)



1、宇宙船とは

 清水は思う。
 <宇宙船>ほど空想科学、とりわけ宇宙冒険小説を象徴する輸送機器はあるまい。冒険者たちの根城、生活の場でありながら、同時に戦うための道具としての性質をもっている。

 生活臭と空想科学性、戦闘能力とが同居しているという点で、他のあらゆる乗り物にくらべても最も魅力的といえるだろう。戦車や戦闘機では、こうはいかない。

 まさに宇宙SFを象徴し、また作品のもう1つの主人公とまでいわれる所以である。
 すぐれた宇宙冒険ものに優れた宇宙船はつきものだ。いや、そうした船なくして優秀な物語は紡がれないのかもしれない。

 ちなみに、清水は日本アニメによくみられる「宇宙戦艦」はさして好きではない。生活感のあるものがいい。本当に主人公たちがその船で旅をしているという実感がわいてこないと、いまひとつ。自分もそういう船に乗りたいと思っているせいだろうか?


例:

 21エモンの「空とぶクラゲ号」(清水のSF原体験である)。

 モジャ公の「ななしのゴンベ号」。

 宇宙船サジタリウス号。

 スター・ウォーズより、ミレニアム・ファルコン。

 スター・トレックより、航宙艦エンタープライズ号。

 星方武侠アウトロースターより、アウトロースター号。
 (こうしてみると、あまりないな。スターホエール系列とか、自作のがいちばんしっくりくるのかも)


 なお、空想上の宇宙船を清水は強く嗜好するので、「航宙船」とよんで現実の宇宙船と区別することがある。意味は宇宙船とおなじなので気にしないでほしい。古くからハヤカワ文庫SFを読んでおられる諸兄なら、「航宙船」という単語のもつ素敵なひびきは忘れられないだろう。あれは訳者さんの造語かな。




2、実はほとんど怪獣と同じだ

 さきほどまでの「怪獣の描き方」で、ほとんどの基本は語ってしまっている。
 つまり、

 1、まず設定・物語を把握する

 2、一目で印象に残るような大まかな形をきめる

 3、全体の印象を統一する細部の方向性を決定する

 4、演出上、印象的となるように特殊能力や必殺技、性格をきめる



 これらのことは、宇宙船だろうが異星人美少女だろうが必要なことである。

 ここからはおもむきをかえ、「各論」として、航宙船についてのみ問題となる具体的な方法論を模索していきたい。上記のことは、「総論」として体得したものとして話をすすめる。




3、機械をかけないと困る

 当然である。では、どうすればかけるようになるか。
 上手い人の真似をするのもいいが、まずはその手の映画を何十回となく観ること。
 <スター・ウォーズ>系列はもちろん、<ウルトラマン>系列の超兵器群は参考になる。
 とくに初期ウルトラの兵器は、余計な部品などが少なく、簡素なカタチなので、かえってわかりやすくて良いかもしれない。
 まずは、何もみないで標準的な戦闘機の絵を描けるようになろう。360度、あらゆる方向からみた絵をかけねばならない。アタマのなかをポリゴン化せよ!

 スター・ウォーズは、どちらかというと、機体表面の汚れなど、細部の学習に適している。細かい表面の汚れや部品の描写を学び、航宙戦艦などの巨大感を演出できるようになろう。とにかく、最初は真似から入るべし。




4、さらに必要なこと

 総論にそって面白い形がきまり、前述のように細部もきまったら、それでほぼ完成である。 もうかくことはない(笑)。
 というのも難なので、細部描写の要点をいくつか。


 1、照準サイト

 2、噴射ノズル

 3、爆発

 4、ミサイル

 5、レーザー



 これらに注意しよう。




 まず、照準サイトは、戦闘の描写では必要不可欠だ。これは戦闘機や航宙船ならではの戦闘の演出方法で、個人的には航宙船の第2の顔とまで清水は思っている(笑)。
 最後に必殺ミサイルなどを発射するときは、必ずロックオン(照準固定)の描写をしよう!

 ま、どちらかというと、戦艦などより宇宙戦闘機や戦闘シャトルで必要とされるだろう。カッコいいものを考えよう。 
 スター・ウォーズの最終決戦時や、<ガメラ2 レギオン襲来>のF−15戦闘機の照準器が印象にのこる。他にもイロイロあるから探してみよう。
 <ゴジラVSキングギドラ>の、メカギドラの照準サイトもかなりゾクゾクくるものがあった(^^)。 
うおおっ、たまらーーーん!!





 噴射ノズル
 航宙船や戦闘機のケツにある、エンジンノズルのことだ。
 飛び去る戦闘機などを後ろから捉えた画面の場合、いちばん目立つ。ゆえに絵的に重要。

 ただ丸い噴射口のみならず、大きいノズルのまわりに小さいのを並べたり、四角くしてみたり、などなど様々な意匠がある。
 ミレニアム・ファルコンのような長方形の噴射口など、美しい。

 また、噴射炎の色にも考慮しよう。青や黄色が一般的だが、色々考えられる。航宙船本体の色との均衡を考える。

 アフターバーナーを焚いて加速するときなど、ぜひとも噴射ノズルから爆発的に噴射炎を吐き出させてほしい。

 ノズルを全くつけず、噴射炎を描かないという手法もある。

 これは上級の技術で、反動推進以外の技術力をもつ超高度文明系の航宙船の描写につかわれる。ハードSFっぽい。

 アーサー・C・クラークの<宇宙のランデヴー>にでてきた巨大遺跡船<ラーマ>や、 <天地無用! 魎皇鬼>の魎皇鬼がこれにあたる。後者は光線も非常に本格SFらしい香りにみちていた。こういう感覚は素晴らしい。






 爆発
 ミサイルなどとともに、かけなければ話にならない。

 ノズルからのジェット・ロケット噴射も、「爆発」の応用である。勢いある曲線をすばやく重ね、かこう。注:これはGペンとインクでの話だ。
 ちなみに、これを体得すると、さらにこれの応用で、プラズマ弾、ドラゴンボール風の「オーラ」、津波、雪煙、火花、雲など、トーンを使わないで幅広い表現がみにつけられる。

 爆発では、破片も重要。さまざまな方向に、いろんな角度で飛び散らせる。自然なかんじになるように。
 戦艦が爆発すれば細かい部品が数多く、戦闘機ならそうでもないだろう。
 破片で吹っ飛んだモノがわかるようにかこう。飛んでいる戦闘機などが空中爆発した場合、破片とその破片の尾となる煙の向きにも注意が必要だ。
 やはり特撮番組をみまくり、さらに上手い人の真似をしよう。後年の手塚治虫や、星野宣之などはいい爆発をかく。ドラゴンボールは、核爆発はうまいが通常兵器の爆発描写は特殊すぎて、あまりお勧めできない。
 あ、原作版<風の谷のナウシカ>もイイ爆発してる。


 でもなにより、小林源文先生だろう!!


戦争マンガの第一人者で、氏のかく写実的な兵器や戦場の描写には定評がある。とりあえず、
 <Cat Shit One><Tokyo wars>あたりをよむべし。

 前者は猫とウサギがベトナム戦争をする話で、後者はソ連軍対自衛隊の首都決戦を描いている。爆発だけでなく、銃器、戦闘機などの描写も学べるぞ!!
 (やはりメカ描写にスクリーントーンは邪道だね。手がきで勝負したほうが、より個性がでる! 線の一本一本にかき手の個性が出る以上、当然だ)


 課題:以下の爆発をかけ。
 1、戦闘機が撃墜され、一撃で吹っ飛んだ際の爆発
 2、洋上をすすむ戦艦に、水面下からの魚雷が3発つづけて命中した際の爆発
 3、光学剣どうし、もしくは粒子ビーム同士がぶつかり合った場合の、純粋に
火花だけの爆発
 4、上空からの機銃掃射による弾着
 5、怪獣の破壊光線が命中し、破片を撒き散らして建物が崩れる際の爆発
 6、仮面ライダー系の白煙中心の爆発。V3のオープニングっぽく。




 ミサイル
 本物から学べ。
 発射時の噴射炎の描写がコツ。あと、多連装型もかけると幅がひろがる。
 より丁寧に描写する場合、目標に誘導されるさいに微調整される方向舵などをえがこう。
グリスボックを1日じゅう遊んでみるとよいかも(笑)


グリスボック 愛の小部屋(にやり)


 ミサイルだけは、旧ウルトラは参考にならない。やたら曳光弾がおおくて、ミサイルだか機銃なんだかわかりゃしない(^^;) 
 参考にすべきは、平成ガメラ系列と、ハリウッド映画かなあ。
 最近のウルトラやガメラのミサイルは、CGで割とマトモに描かれている。




 レーザー
 とはいっても、空想上の光線すべて。これひとつでSFらしくなるから不思議。
 断続的に放たれるパルスレーザー系、一直線の元祖型、稲妻型、ジェット噴射炎のような放射能熱線型などがある。火球もあり。

 これは、洋画よりも、最近の邦画の怪獣映画のほうが豊富な例をみれる。

 とくに、平成期の怪獣映画は全て5回以上はみたほうがいい。ゴジラとガメラね。キングギドラとガメラ、ゴジラの光線はかき分けられるように。光線の基本3型である!!

 レーザーのほかに、光学剣、光学盾(バリア)も重要。やはり平成ゴジラに豊富な例がみられる。とくに<ゴジラVSスペースゴジラ>は、そうした意味で必見。メカ怪獣の演出も学べるぞ。(むろん、メカゴジラ系もみるべし!!)

 ただ、光線ばかりでは単調になる場合もある。
 そうした場合、弾道兵器が恋しくなるだろう。小銃や機関銃をバリバリ撃たせよう。清水のパラフリRPGでも、こうした計算は働いている。

 光速兵器でなく、弾道兵器の描写について学ぶなら、小林源文センセイの戦争マンガは5冊以上買うこと。氏はSF軍事マンガも手がけておられ、真に清水好みである。ま、マンガというより劇画なのだろうけど。





なんだかんだいっても

 結局、「愛」の深さがものをいう。
 日常からの心がけも大切。
 報道番組で、アメリカの空母や戦闘機、自衛隊の演習風景などが映し出されたら、家族を押しのけてみるぐらいの熱意がほしい。空港にいったときも、航宙船の描写を学ぶいい機会だ。

 そうそう、
 <宇宙港>!!

 これも航宙船に付随して、SFを象徴する施設なんだよ!!

 地上宇宙港、軌道上宇宙港の2つは最低かけるようになろう。
 辺境星系と中心星系、または各種族で建設様式に差があったりすると深みがでるぞ。

 <星方武侠アウトロースター>のアニメ、マンガ、さらに資料本を熟読せよ。とくに資料本は、航宙船や宙港の設定画がたくさん載っていてためになる。


 読者諸氏の健闘を祈る。カッコイイのがかけたらみせてね。



表紙へ帰投する!

 1999.11.20.2ndver.MS.