三龍戦騎


ダガンと竜撃甲

dagan

 「お前は、わしが守る。命に代えても」
 ――竜撃士


 竜撃甲とは、ガルナス帝国で用いられる個人強化戦闘装甲である。より正確には、<竜撃大筒>と竜撃士の肉体内の<怒根丸>で構成される高機動・高精度射撃システムをさす。<竜撃士>とよばれる武人階級のガルナス・ダガンのみが扱うことができる。

 竜撃甲は、通常は、<竜撃大筒>(りゅうげきおおづつ)とよばれる火砲形態をとっているが、武魂が最高に達すると、使用者の全身にうめこまれた<怒根丸>と呼応し、怒張・展開させて、竜撃士の全身をまとう強化戦闘装甲となる。これを<怒甲形態>という。
 怒甲形態は、アラガミ師のような爆発的な能力変化はないが、敵の弱点を高精度で攻撃し、高速機動により敵弾回避する能力に優れる。

 ●1−1、ガルナス・ダガン
 ガルナス・ダガン(以下、ダガンと呼称)は、共榮圏最大の軍事国家<ガルナス帝国>の支配階級たる爬虫人類である。かつて、汎銀河文明時代に、バラナス帝政聯合という銀河軍事国家を結成していたバラナスという種の遠い子孫であるといわれ、いまでも、好戦的で直情径行な性質の者が多い。
 ダガンは、男女ともに、平均身長2メートル、体重100キロになる。体表は、鱗およびフレーム状の外骨格に覆われ、屈強な体躯を誇る。男性のほうが、頭部の突起物が発達する傾向にある。代謝は、メイ同様、内温性であり、哺乳類系種属に比べて劣る面はない。
 成長速度、性成熟年齢、寿命は、三龍人(地球系人類)とほぼ同じである。
 性成熟したダガンは、おおむね一夫一婦制の婚姻を行い、女性が産卵する。男女ともに、発情期は3年に1回訪れ、女性は一度に1〜2個の卵を産む。抱卵する必要はなく、適度な水分と温度をもった保育器のなかで一月ほど保護されると、幼体が誕生する。繁殖力は弱く、富国強兵がガルナス帝国の基本的な国策である。

 ダガンは、一般的に、情熱的で、単純な性質の者が多い。根っからの武人であり、こみいった策や、繊細な作戦は苦手とする。他国の人間と会話するときは、やや古語めいた独特の共通語を操る。また、ダガンは、血縁や、戦友への情に厚い点も特色である。

 国家としてのガルナス帝国の建国は、天世歴300年代末期にさかのぼるといわれるが、この時代については神話と史実が混乱して記録されており、正確な年代はわからない。
 その頃出現した、強力な竜撃甲をまとった武将ザルケン・グアナが、共榮圏西部海域の島嶼に散在していたガルナス各氏族を統一し、初代ガルナス帝国皇帝を僭称したとされる。ザルケンは、ウミアガニと連合水軍を結成することで海軍力を強化し、広大な版図を手中におさめ、ガルナス帝国の基礎を築いた。
 また、ザルケンは、支配下に置いた島嶼王国各国に、貿易特権を認めた。加えて、そのころ建国された三龍帝国とも盛んに貿易を行い、帝国の勢力を増していった。

 第三代皇帝マグラス・グアナは、その頃から共榮圏に移入していた天魂の積極保護政策をとった。すなわち、帝国の各王国において、領主に天魂の保護を命じたのである。これは、竜撃甲を使用すると「生命」を激しく消費するというダガンの軍事的欠点を補うための政策であった。すなわち、天魂のもつ高い治癒能力が軍事的に有効と考えられたのである。

 三龍帝国との円熟した海洋貿易の結果、中世の停滞的繁栄ともいえる状況にあったガルナス帝国の内情は、天魂の保護政策をとったことで、さらに混迷の度を増していった。当初の狙いと異なり、天魂の魅力に惑わされた各国領主ダガンが、国費を王室天魂の養育に浪費する事態が続出したのである。王国によっては天魂の育成費のため臣民に重税を貸し、内乱状態を招いたほどであった。

 徐々に帝国にほころびが生じるなか、グアナは、究極の天魂を捜し求め、白緑(びゃくろく)という天魂を発見し、宮殿に招き入れる。白緑の育成に熱をあげたグアナは、次第に、国政までも白緑の言われるままになすようになっていた。

 そのころ、当時のガルナス帝国の東方海域を支配していた強力な宗教国家<ガーグ宗王国>という国があった。ダガンとは異なる、メイという鳥類型爬虫人類による軍事国家である。ガーグ宗王国は蘇竜機の発掘とその復元技術を保持しており、蘇竜機を主軸にすえた強力な軍隊を保有していた。

 天世歴510年。突如、ガルナス帝国は、ガーグ宗王国に侵攻を開始する。白緑の色香に惑い、ガーグ宗王国の併合を唆されたグアナの決断であった。今日の歴史学者によれば、白緑は、最初から、メイのもつ蘇竜機を手中にすることを目論み、ガルナス皇室に接近したのだといわれている。
 メイの王室に密かに伝わるという<龍王機>を手に入れれば、再び、星界へ戻ることが出来るかもしれない。創造主に顧られる事の無かった天魂という種属の哀しい情熱が、大国間の紛争を招いたともいわれる。

 戦時国際法のない時代に、蘇竜機と竜撃甲という、星界時代の超兵器を保有する軍隊どうしの戦闘が行われた結果、この<第一次ガーグ戦争>は酸鼻を極めた。一説によると、死者は100万人を下らないといわれる。
 ガーグ戦争は、522年に終戦を迎える。戦費の増大に耐えかねたガルナス臣民と、浸透工作を行ったメイの地下組織による反乱が領内に生じたためである。
 三龍帝国は不介入の態度を貫いていたが、この段階で和平交渉を斡旋し、ガルナス帝国とガーグ宗王国の間に停戦協定が結ばれた。このとき、ガーグ宗王国は、国土面積の10%を戦時賠償としてガルナス帝国に割譲している。

 新たな皇帝を立てたガルナス帝国は、三龍帝国、アガニ聯合王国との関係を深めていく。中世期、ガルナス帝国は幾度もファーグニル連合による侵攻を受け、防御戦闘で三龍帝国などと協力することで、自然発生的に、三龍共榮圏が形成されていった。

 特に、1476年の<第40次一斉侵攻>では、ガルナス帝国帝都にまでファーグニル連合海軍の艦砲射撃が降り注ぐほどの激しい戦闘が展開された。進退きわまったガルナスは、ガーグ宗王国に対してまで援軍を要請するが、過去のしがらみから、にべもなく拒否される。
 かけつけた三龍帝国軍のアラガミ万騎隊およびアガニ万騎隊の活躍により、ファーグニル艦隊は大損害を受けて撤退する。おさまらなかったのはガルナス帝国である。

 1490年、ガーグ宗王国領海付近で、トオミ属が、深海に眠る巨大な天航船の遺跡を発見。その一報は、共榮圏諸国を瞬時に駆けめぐる。これが新たな紛争の火種となることを恐れたトオミ神官らは、三龍帝国およびアガニ聯合による査察団を拒否した。
 結果として、トオミ属は、三龍帝国とアガニ聯合による武力攻撃を受ける。この<深海戦争>では、アマミツヨ史上最大規模の、アラガミ同士の海戦が展開されたという。

 ここでトオミとアガニ・三龍帝国の和平交渉を斡旋したのがガルナス帝国である。その背後には、天航船の技術を確保しようという白緑家系の天魂の暗躍があったといわれる。

 和平交渉の結果、天航船の研究成果は三龍帝国とガルナス帝国で二分することとなった。しかし、当然のことながら、領海付近で発見された天航船について、ガーグ宗王国が所有権を主張した。彼らは直ちに空中戦艦をふくむ艦隊を派遣し、天航船が発見された海域を海上封鎖する。

 これに対しガルナス帝国は、その海域に派遣されていた自国海軍の「正当防衛のため」、1476年に、ガーグ宗王国が軍事援助を行わなかった責任を追及した。侵略に対する集団的自衛権を定めた共榮圏憲章を盾に、ガルナス帝国は、ガーグ宗王国の相互援助義務の違反を主張し、その賠償として、ガルナス帝国はガーグ宗王国を「合法的に」併合したのであった。

 結果としてこの併合は戦火を招く。第二次ガーグ戦争(1490〜1500年)のはじまりであった。戦争は多くの死傷者を出し、膠着状態に陥った。その後、1500年の<第41次ファーグニル侵攻>を迎撃するため、戦争はなし崩し的に終戦をむかえ、ガルナス帝国とガーグ宗王国は同盟軍として防御戦闘を展開する。

 これ以後、ガーグ戦争の記憶を忘れないため、両国間に共通の神聖な宗教行事<萌芽祭>が、年に二回、催されるようになった。両国の中立海域である央天青において、両国の使者が集い、互いの神に、蘇竜機や竜撃甲による演舞や模擬戦闘を奉納するのである。この交流は、次第に、それぞれの同盟種属(メイは星覇、ダガンは天魂)との絆を確認する行事としての色彩が強くなっていった。現在では、おもに、星覇や天魂の素晴らしさを讃える絵草子や歌曲を各国領主が奉納し、その技術を競い合う場となっている。メイとダガンの情熱により、萌芽祭の日は、雨季の最中であっても必ず晴天となるという伝説がある。

 その後、アマミツヨ近世、シンテツを迎えたガルナス帝国は、竜撃士以外の通常戦力を大幅に強化、今に至る。今なお、ガーグ宗王国は国際的には承認されておらず、メイはガルナス帝国の臣民とされている。国内に火種をかかえたまま、現在もガルナス帝国は、共榮圏随一の軍事力を誇示しているのである。

 ●1−2、竜撃士の戦術
 怒甲形態をとった竜撃士は、軽装甲車輛ていどの防御力と、共和連合の高速車輛に匹敵する機動力、そして精密射撃能力を獲得する。
 その性能から、高速での一撃離脱戦闘を得意とする。装甲が薄いため、正面火力で敵とわたりあう戦術には向いていない。

 ●2、竜撃甲の起源
 竜撃甲の起源は、人類がアマミツヨに入植する以前の、はるか昔、汎銀河文明時代の技術に由来するという。ガルナス帝国では、<赤の嵐>以前の遺失技術の保管に熱心であり、それを利用した兵器も不完全ながら製造されたのである。
 竜撃大筒に搭載された独自の演算装置<知性核>と<龍魂晶>に加え、竜撃士の体内にある<怒根丸>で、竜撃甲というひとつの兵器システムとして機能する。龍魂晶と怒根丸は、撃破されたマガツの組織を培養して制作されたもので、部分的ではあるが、マガツやアラガミに近い能力を竜撃士にもたらす効果がある。

 ただし、龍魂晶の原理はほとんど解明されていないため、ときとして暴走する危険性がある。それでも制式化されたのは、共和連合軍に対抗するため、竜撃士の高い戦闘能力が必要とされてていたからである。
 ガルナス軍では、主に指揮官である貴族階級が竜撃甲を使用する。竜撃士が前線に出る場合は、市街戦、奇襲攻撃、蘇龍機に随伴しての対歩兵戦闘などを得意とする。対機甲戦闘そのものは、蘇龍機の領分である。

galnas
 ガルナス大型種。かれらが竜撃甲をまとう。


 ●3、竜撃士という職業
 竜撃甲は、特定の遺伝形質に反応して起動される。また、使用すると、暴走しない場合であっても、常に、竜撃士の体力を著しく消耗させる。
 このため、竜撃甲の使用には、厳格な方式と、精神の鍛錬が必要とされる。その方式や精神観は、結果として、特定の竜撃甲を受け継ぐ家系に、代々継承されていくことになった。
 竜撃士は、そうした先祖伝来の竜撃甲を使いこなすため、日々鍛錬を重ね、古来よりの武芸を磨く、武人なのである。

 ●4、竜撃甲の運用
 キズナ判定には、<竜撃甲キズナ技能>をもちいる。これは「龍魂」能力値の技能である。竜撃甲のキズナ判定は、重労働、戦闘、長距離移動の際におこなう。
 また、竜撃甲自体が半生体機器であり独自の免疫機構を有している関係上、環境・年代修正も、恐竜同様に考慮する必要がある。

 竜撃大筒は重量数百kgになるが、使い手である竜撃士が持つ場合、体内の<怒根丸>により通常の小銃のように軽々と取り回しできる。これは何らかの重力制御が働いているためといわれるが、詳細は不明。
 移動は、通常は徒歩であるが、怒根丸の強化作用により、騎動力は高い。他のトモガミに同乗させてもらうこともある。
 被弾時に減少するのは、竜撃士の「生命」ではなく、竜撃甲の「生命」である点に注意。常にトモガミに搭乗しているものとして扱うわけである。

 ●4−2、大筒の射撃
 竜撃大筒の射撃は、専門トモガミ技能である「大筒射撃【知】」による。竜撃大筒は、個人の神経系統に接続され、最適化されているため、通常の砲術技能などで代替することはできない。

 ●5、武魂の発動
 武魂を2点消費すると、大筒が展開し、ダガンの全身を覆う。同時に竜撃士の体内にある怒根丸が増殖・活性化して、怒甲形態へ移行できる。判定は不要で、任意に発動可能。

 ●6、怒甲形態の特徴
 防御力が上昇する(トモガミ諸元参照)。また、竜撃士の全身がひとつの高度管制射撃装置として機能するため、怒甲形態を維持している間は、つねに射撃攻撃の大打撃値−2。ただし大筒の火力自体は変化しない。
 怒甲形態では、竜撃士の全身が強化機動装甲服として機能する。このため、怒甲形態にある竜撃士は高い機動力と敵弾道予測能力をもち、これを攻撃する者は、射撃・白兵戦判定値−1のペナルティを受ける。
 怒甲形態時であっても、白兵攻撃ダメージは対人属性のままである。竜撃士は白兵戦は不得手なのだ。
 荒魂判定に失敗しない場合でも、キズナレベル×1時間が、怒甲形態を維持できる限界である。
 怒甲形態時は、水中戦闘による不利な修正を受けない。

 ●7、暴走!
 怒甲形態時は、竜撃甲の制御に失敗しなかったかどうか、判定を行う必要がある。アラガミ師の荒魂判定同様、トモガミの「体」値以上の最終ダメージを受けた場合に、(三ニ型で削除) キズナ判定を行う。

 荒魂判定に失敗すると、通常失敗では2点、以後大失敗1レベルごとに+2点ずつ、ゲキの「和魂」が減少していく。「和魂」が0以下になった場合、ゲキは、暴走した竜撃甲に「食われ」、消滅してしまう。GMは彼の管理用紙を没収し、NPCとして扱うこと。暴走した竜撃甲は、マガツに似た人間大の戦術生物となるため、ガルナス帝国軍によって処分されることが多い。暴走した竜撃士の悲劇は、歌劇の題材として天魂に好まれている。

 ●8、高速機動
 武魂には、怒甲形態以外の使用法がある。竜撃士は、高機動力に加え、敵の攻撃に対し、高い予測能力をもつ。このため、いつでも、武魂を消費して敵の攻撃判定値を減少させることが可能なのである。敵の攻撃ターンにおいて、消費した武魂と同点のマイナス修正が、敵の射撃・白兵戦判定値に加えられる。この行動には1ターンを消費するが、他の行動と自由に組み合わせられる。効果は次ターンの敵の攻撃判定にのみ現れる。
 例:武魂3点を高速機動に消費すると、次ターンでの敵の全攻撃判定値−3となる。

 ●9、偵察能力
 竜撃甲の高度な射撃管制装置を使い、ダガンは、調査、測量、仕掛け罠や敵の待ち伏せの警戒など、多彩な分析や観察を行える。この能力は竜撃士の専門技能として表現されている。

 ●10、小筒
 対人射撃用のダガン専用小火器。腰にさして携帯し、大筒を使用するまでもない目標に対して用いる。竜撃士は兵卒ではないため、対人用としてもこうした伝統的な武器にこだわる。生体組織で構成された短機関銃や小銃のような火器で、熱線などを発振する電磁兵器である。射撃時に消費するのは「生命」ではなく、ゲキの「和魂」である。和魂は6時間の睡眠で完全に回復する。竜撃士なら誰でも使用可能。使用技能は「ヤシャダマ【知性】」である。

【ゲルカ2式小筒】
 全長50cmほどの扱いやすい小筒。常に表面が湿り気をおびている。消費和魂は一射ごとに1D−キズナ、最低でも1点。
属性:電磁、対人
破壊力:4
射程:80
運用難易度:12
入手難易度:18
価格:200万

【ランガス79】
 全長30cmほどの小型の小筒。甲殻類に似た表面組織が特徴。消費和魂は一射ごとに1D−キズナ、最低でも1点。
属性:電磁、対人
破壊力:2
射程:30
運用難易度:10
入手難易度:15
価格:120万

竜撃甲

 護法丸
 ガルナス帝国域にもっとも多く伝わる、標準的な竜撃甲。大筒は戦略生物では一般的にみられるヤシャダマ砲(生体プラズマ粒子砲)で、大筒内で発生させた高電圧プラズマ球を電磁誘導して射出する。水中でも射撃可能。
 本種をあつかう竜撃士は多く、政界にも影響力が強いという。1回の射撃で、竜撃士の生命【1D+3−キズナ】点を消費する。ただし最低でも1点は生命消費する。
全長:2m(大筒形態時)
環境:ジュラ紀全般/森林および平原
知6、体3、動5
キズナ難易度:12
生命:15
白兵ダメージ:なし
大筒ダメージ:徹甲・電磁2D+キズナ
大筒射程:1,500m
大筒運用難易度:キズナ難易度に等しい
防御力:徹甲・対火弾1D(怒甲形態時は+2)


 絶空丸
 ガルナス帝国に古より存在する諜報組織<シノビ>にて代々用いられる、高機動・隠密型の竜撃甲。大筒は二連装ヤシャダマ砲で、一門づつは破壊力に欠けるが、速射性が高い。今日では組織に属さないで平民ガルナスとして暮す<シノビ>構成員も多い。1回の射撃で、竜撃士の生命【1D−キズナ】点を消費する。ただし最低でも1点は生命消費する。射撃方式は二種あるので、どちらの射法によるのか、攻撃判定前に宣言すること。
全長:1.4m(大筒形態時)
環境:白亜紀全般/森林および平原
知6、体1、動7
キズナ難易度:13
生命:15
白兵ダメージ:なし
大筒ダメージ:徹甲・電磁1D+キズナ(二回攻撃)または、電磁1D+爆風
大筒射程:200m
大筒運用難易度:キズナ難易度に等しい
怒甲形態での防御力:徹甲・対火弾1D−1(怒甲形態時は+1)
備考:騎乗隠密【動】+2



「」へ

「三龍戦騎RPG遊戯規則」目次へ

表紙へ

清水三毛 2005.7.